華道専正池坊
トップ
専正池坊について
花形
教室のご案内
行事のご案内
季刊誌・書籍
コラム
お知らせ
追悼 会長 諸泉祐陽を偲んで

華道専正池坊 日本礼道小笠原流 会長 諸泉祐陽(本名:諸泉陽子)儀 療養中のところ、2021年2月27日に心不全により永眠致しました。 故人が生前賜りましたご厚誼に感謝し、謹んでお知らせ申し上げます。


諸泉祐陽

会長 諸泉祐陽

●会長 諸泉祐陽 プロフィール
華道専正池坊 日本礼道小笠原流 三代家元。
神戸女学院専門学校(旧制)英語科卒業。
昭和四十年〜四十五年、英国に滞在し、日本文化の中の茶華道を婦人団体や学校に紹介し広めた。
昭和四十七年、華道専正池坊 日本礼道小笠原流煎茶家元を継承。昭和五十年には英国エリザベス女王来日記念展、 「ブラス・ラビングと花展」を開催。時の総理大臣三木武夫氏も来場。
昭和六十二年、華道専正池坊にロイヤルフラワーアレンジメントを導入。
雑誌「CLASSY」に昭和五十九年六月〜十二月、平成三年二月〜平成五年一月「英国スタイルの花」を連載し、 ロイヤルフラワーアレンジメントの大ブームを巻き起こした。
NHKTV「婦人百科」に多数出演・IBMの広告にも出演し、TIME誌にも掲載された。

伝統花の継承に努めながら、「一枝一花」「彩花」といった時代に即した新しいスタイルのいけばなも提案。 数多くのTVや新聞や雑誌に掲載され、華道専正池坊および日本礼道小笠原流の存在を示した。
多年にわたり日本文化の紹介と普及に努めた功労により、平成八年、藍綬褒章、平成十三年、勲五等瑞宝章受章。
そしてこの度、長年にわたるいけばなへの貢献が認められ、常陸宮華子妃殿下より、いけばな褒賞杯を授与される。


●会長(三代家元)諸泉祐陽のいけばな作品


  

●思い出の写真


自宅にて


勲五等瑞宝章 受章の記念茶会 2001(平成13)年 秋



オランダ バーグ ズーダーメア国際園芸博覧会でいけばなのデモンストレーション
1992(平成4)年 7月

  

華道専正池坊事務局

〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手3-2-21 TEL:078-811-1601 FAX:078-811-3106

© 2022 SENSYOIKENOBO. All rights reserved.